無肥料自然栽培
わたなべ農場
山梨県北杜市須玉町の山奥、日本百名山でもある瑞牆山の麓にある小さな農村集落にて自然栽培(無肥料・無農薬)で農業をしています。
農業研修生・農場ボランティア・農福連携など、多様な人々が集まる場所づくりの取り組みをしています。
食べチョクアワード2022 野菜カテゴリ25位
食べチョクアワード2020 野菜カテゴリ14位
「やまなしGAP」認証取得
メディア
2023年1月 ウェブサイト「アグリキッズ with クボタ 」で当農場のトマト畑が撮影されました
2022年9月 日本テレビ「ヒルナンデス」の移住特集で紹介されました


農場長:渡部 貴志
鳥取県境港市出身。東京暮らしが15年以上でしたが、2012年に山梨に移住。有機農業の研修を受け、2016年に独立就農。それを機に無肥料自然栽培で野菜づくりをしています。妻と子供の5人暮らし。家族と自給的な暮らしをしながら野菜づくりに取り組んでいます。
趣味:読書、音楽、温泉
好きな食べ物:ラーメン

渡部家
妻:さやか
神奈川県出身。自給自足の生活を夢見て移住。子育てしながら、農作業の手伝い、個人のお客様向け販売担当
冬はホテルにて調理の仕事に従事
趣味:料理
仲間と不定期で畑の野菜の美味しさ、豊かさを分かちあう企画やカフェを行っています。
長女:まき(5歳)
好きなもの:プリンセス
長男:けん(3歳)
好きなもの:はたらくくるま
次女:さくら(0歳)
わたなべ農場の人




わたなべ農場の場所
山梨県北杜市須玉町の山奥 黒森集落
日本百名山 瑞牆山の麓 標高約1100m
自然がとても豊かな場所です
特産品:花豆

無肥料自然栽培
栽培期間中、農薬や化学肥料、有機肥料さえ使用しない栽培方法です。
露地栽培で自然の恵みをたっぷりと浴び、肥料に頼ることなく、ゆっくり育った野菜は味が濃く、雑味がないのが特徴です。
〈主な栽培品目〉中玉トマト ミニトマト インゲン トウモロコシ 花豆 サニーレタス 小松菜など
〈加工品〉濃縮トマト、完熟トマトソース

手渡したくなる野菜
標高が高いため、山間地特有の昼夜の寒暖差によって、甘み・旨みのある高原野菜に育ちます。
「わたなべさんの野菜は安心でおいしい」とお裾分けしたくなるように、やさしい気持ちで丁寧に栽培しています。